参戦の記録 さいしんカップ ザスパ草津戦
サポにとってもプレシーズンマッチのさいしんカップ。
![]() 熊谷スポーツ文化公園 陸上競技場 |
翌週に控えた開幕を前に、そろそろ気持ちをシーズンモードに変えて行くための慣らし運転みたいな位置付けの試合。
子供二人の体調に若干の?が付く状況下、家族4人で熊谷行きを強行します。
早朝並びも考えましたが、PSMだからまぁいいかと出発は8時半。17号を北上するオーソドックスなルートで会場となる熊谷スポーツ文化公園を目指します。途中、事故渋滞にはまるもそれ以外は順調で10時過ぎに目的地付近に到着。売店が貧弱との事前情報からコンビニで食料を調達し、競技場へ。
![]() カントリーエレベータ遠景 横に牛小屋田舎の香り |
一部工事中で台数が限られるとの情報のあった駐車場ですが、この時間でも公園内に余裕で停められる状況。こちらの事前情報に従い、帰りの渋滞回避を考えて熊谷カントリーエレベーター横の駐車場に車を停めて競技場まで歩きます。
天気はいいけど風が冷たく寒い。遮るものがない畑の真っ只中を空っ風に吹かれて歩く。熊谷まで来ると上州の山々が近い。ホームだけれども風景は完全に上州、アウェーの雰囲気。
![]() 草津側ゴール裏 すっぽり日陰 |
寒さに耐えて11時の開門を迎え場内に。12番ゲートから入ってすぐのゴール真に位置取り。ホームスタンドからバックスタンド方面に吹く風がスタンドで遮られる位置で風がなく、太陽をほぼ正面に見る形で結構暖か。(油断して帽子脱いでいたら結構陽に焼けてしまった)
対する草津側ゴール裏は掲示装置の日陰にすっぽり入っており、旗も風になびいておりかなり寒そう。アウェーの洗礼(上州っ子にも寒さは応えたらしい)
GO REDS GOも一応ありましたが、メインスタンドにしか音響施設がなく、よく聞こえない状況で盛り上がりには欠け、ピッチも一昔前の芝といった感じでいかにもプレシーズンマッチというまったりした状況。
BOYSは、コンコースで新しい応援の練習をして、試合前に何度も試して浸透を図っていました。(ポパイをベースにした三都主の歌も披露された)
対する草津は草津節、おもわずチョイナチョイナと合いの手を入れてしまいそうになります。新鮮。
![]() クラブのバス到着 |
さて試合ですが、先発はGK都築、DFがアルパイ、闘莉王、坪井、MF平川、酒井、ネネ、三都主、永井がワントップで長谷部と山田のツーシャドーという?布陣。
事前の噂どおりネネのボランチ起用、風邪だった山田がスタメンで横山の起用はなし。(結局交代も少なく、レギュラー陣に90分間の試合をさせることが目的だったか?)
前半、試合を支配するも中盤でのタマ離れが悪く、テンポよいサッカーとは言いがたい内容。ネネのボランチに三都主が戸惑っている感があり、この起用は不発。永井のワントップもピリッとせず、ゴール裏にはまったり感が漂います。PSMだから仕方ないか。長谷部がトップ下に上がるとボランチで球を落ち着かせる持てる選手がいないのがテンポの悪い原因か?
0-0で前半終了。
![]() 三都主FKでゴール |
アルパイを下げてネネを左DFにしてボランチに内舘を入れて後半開始。
開始早々の4分、主審高山が去年の天皇杯で草津に対して行った乱行に対する強烈なフォローを敢行。レッズの中盤での横パスをセンターサークル付近でカットし草津の選手に絶好のパスを供給。坪井が突破をゆるし中に折り返されヘディングで決められて先制を許します。乱行の埋め合わせをプレシーズンマッチでやられた草津も不憫か。
これでやっとレッズも闘争本能に火が入っり、ガツガツに攻め始めます。
左のボランチに入った内舘が守備的位置取りになり、長谷部のスペースが出来てきて、長谷部を起点に左サイドからチャンスメークをする機会が増えます。(草津が相手ということもありますが、長谷部には風格を感じました)
三都主も明らかに去年よりはコンディションが良さそう。たびたび左サイドを突破しチャンスメイク。中に合わせる枚数がきちんといれば(エメがいれば)得点となりそうな予感。これは今日の収穫。
![]() レッズ側ゴール裏の風景 |
より攻める姿勢を出すためか、10分過ぎに平川を岡野にチェンジ。もやもやしていたサッカーが岡野のシンプルな縦への突破で打開され、やっと攻め上がるペースをつかみ始めます。
15分過ぎ、長谷部の右サイドの突破を草津がファールで止めFK、三都主がきれいに決めて同点。
風上に蹴る方向だったため、曲がりが大きかったか。今年は本領を発揮してくれそうです。
以後は完全にレッズペース。不慣れなワントップにイラつき加減だった永井も長谷部からのボールで左サイドを突破しゴール。
その4分後にも右サイドからの速攻、長谷部が右サイドを駆け上がる岡野に最高のボールを供給し、岡野が得意の角度からゴールで3-1、これで試合の行方は確定。結果的には帳尻を合わせ、J1の貫禄を見せた試合でした。
![]() 表彰後、選手の挨拶 このあと三都主が跳ねた |
スタメン以外の選手も見てみたかったけれども、監督には別の意向があったのでしょう。途中、横山コールがゴール裏から上がったときもありましたが...。
内容的には物足りなさがあることは否めませんでしたが、PSM、こんなもんでしょう。開幕戦、モチベーションが上がった状態でビシッとしまった試合をしてくれることを期待してます。
驚くほど簡素な表彰式の後、選手がゴール裏に挨拶。新しい三都主ソングを歌ったらそれに合わせてピョンピョン跳ねる三都主。嬉しかったのかな。
![]() 「肉のわたなべ」の ユッケ(1000円) |
帰りは国道125号線→122号線→大宮栗橋線のルート。全く渋滞無しで5時には自宅付近に帰り着きました。
与野図書館向かいにある「肉のわたなべ」でユッケを購入。ユッケをつまみに録画中継を夜にビデオで確認しました。(途中で寝てしまった。開幕に向けて体力をつけなければ。)
さぁ、開幕まであとわずかです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
最近のコメント