参戦の記録2005 ナビスコ アウェー 神戸戦
2-1 勝利 (神戸ウィングスタジアム:車)
今年初めての遠距離アウェーは、ナビスコの神戸戦。
春分の日を含む3連休で、遠征日程は比較的組みやすい。が、キックオフはなんと土曜の午後1時。
![]() 南京町 老祥記 |
相変わらず首都高は3号線、4号線ともに渋滞。八重洲線から浜崎橋経由で横羽線、狩場線、保土ヶ谷バイパスを経由して東名の横浜町田ICに午後十時には到達。東名高速をひたすら西に走ります。
![]() 蒸かしたてが美味しい 食べ歩き |
翌朝、午前8時に起きて行動を開始します。
アウェーも、名古屋より西になると参戦人数もさすがに少なくなるので、場所のことにそんなに気を使う必要はなし。
11時の開門直後に着けば問題ないから、元町界隈で昼食を調達することに。
まだ人影のまばらな南京町、豚まんの老舗 老祥記へ。10時の開店のところ、10時15分到着。既に20人弱の行列。赤い人もちらほら(3割くらい?)。回転が速いので、5分待ちくらいで無事購入。
![]() 森谷商店本店 コロッケとメンチを購入 |
もうひとつの昼食メニューはコロッケ。森谷商店で、コロッケとメンチを購入し、昼食の調達は終了。
まだ時間もあるので、大丸の地下でお土産を購入し、スタジアムへ向かいます。
元町からスタジアムのある和田岬までは5キロほど、車で10分程度。スタジアム横の地下駐車場の券は事前に購入済み。
![]() ウィングスタジアムに到着 |
スタジアムの前ではナビスコ杯恒例のイベント、「ナビスコキッズイレブン クラブといっしょにファイナルを目指そう!!」をやっている。ここでも文化の違いか、大人がチャレンジしている。38歳のカズと手を繋げるのは年齢差の少ない大人でないといけないということか?
![]() ホーム神戸のゴール裏 色使いに昔の名残が |
スタジアム入り。場所確保は問題なし。ウィングスタジアムは初めてなのだが、ゴール裏の傾斜が緩いのか、距離が足らないのか、日本平のように手前のタッチライン際が見えないのが残念。
ゴール裏のサイズもやや小さめ。首都圏であのゴール裏なら絶対にチケット争奪戦が始まってしまうところだ。
ホーム神戸のゴール裏の入りはアウェー側と同じ程度か。スクールの卒業式のようなイベントはあったものの、淡々とした試合前の進行。ナビスコだから手抜きなのか、元々シンプルな演出なのかは不明。
さて肝心の試合。スタメンは川崎戦からDF2枚を取り替えた布陣。代表招集の坪井に代わって右に堀之内、怪我のネネに代わって内舘が左。サブには、近藤、西谷、横山、岡野、徳重が入る。ここら辺りでエメと達也のツートップには得点という結果を残してもらわなければ。
![]() 前半、エメのPK 結果よければ全て良し |
35分を過ぎてようやく誰かのシュートのポストの跳ね返りを誰かがゴール。山田だった。その直前に決定機を外しているだけに本人も安堵したことだろう。
これで腰の位置がようやく座ったか、かさにかかって攻める。
終了少し前、ゴール前で笛。おっと、カードが出てる。エメが飛んだか?と思いきや、相手がエメを倒したらしい。これはラッキー。流石、エメと上川主審はお友達!?
![]() 初勝利 胸を張れる内容ではないが |
はっきりいって楽勝ムード。こういうときの気の緩みが命取りになる。
後半は、神戸が若干中盤の圧力を増した感じ。その分、うちのFW陣にも美味しい機会が増える。が、決めきれる決定力が今のツートップには欠けている。
なかなか得点を追加できない。
![]() アウェーゴール裏 試合後 |
決定機を逃し続けたチームに神様はなかなかお戻りにならず、防戦色の強い展開に。
ここでずるずると行かなくなったチームに昨年度以上の気持ちを感じ、少し安心。
決定的な機会を外し続けた達也はカニに交代。(その前に平川→岡野)
今日は結果を残すにはよいチャンスだったと思うのだが。次節に期待を持ち越しか。
![]() 立派な地下駐車場」 |
マフラー掲げて歌うのをようやく思い出しました。
どうせ駐車場出口は混んでいるだろうとの予想のもと、無駄にスタジアムで時間をつぶし、試合終了後、30分後に駐車場へ。
![]() B盛り合わせ600g 1,500円弱 |
夕食を摂るには少し時間が早く、ポートタワー、ハーバーランド辺りをぶらついて、午後5時に夕食を採るべくホルモン焼きの岩崎塾元町店へ。(この前に再び老祥記で豚まんを一人二つ食べてたのは公式記録には無い)
流石に開店直後で、2組目の客でした。
![]() 岩崎塾店内の様子 |
600gの盛り合わせを2皿食べましたが、最後は惰性。普段の焼肉と違う雰囲気は、アウェーの雰囲気十分。家族も満足、家計も満足。連休のときも来ようかな。
1時キックオフはやはり早い。たらふく食べて店を出ても空はまだ薄明るい状態。
![]() |
この日は兵庫区にある温泉銭湯。
スタジアムからも程近い位置にあります。掛け流しの源泉もあるこの銭湯でじっくり一時間。やはり勝ちゲームのあとの風呂はいいもんです。
三連休の利点を活かして日曜日は京都観光をして、月曜日の朝にさいたま着。いい遠征でした。
日曜日の京都観光の記録を少しだけ。
![]() 二条城 | ![]() 湯豆腐 喜さ起 |
![]() 銀閣寺 | ![]() |
| 固定リンク
コメント