参戦の記録2005 アウェー 川崎戦
3-3 引き分け (等々力陸上競技場:電車)
![]() 京浜東北から 南武線に乗り換え |
自分自身はとどろきは初めて。初めて行くスタジアムは少しだけ小学生の遠足気分です。
車で行くか、電車でいくか直前までずいぶん悩みましたが、朝出遅れたこともあり、また、帰り道の渋滞がひどいらしいとの話もあり、結局は電車を選択。
ルートもいろいろありますが、埼京線にはどうも乗りたくないので(混んでるから)、京浜東北で川崎、南武線乗換えで武蔵小杉のルートを選択しました。
![]() 武蔵小杉駅前にて 歓迎されてる? |
東急からの人波に合流し、ようやくサッカースタジアムのある駅の雰囲気に。駅近のコンビニで食料を調達し、スタジアムへ。
![]() 開門 そのとおりです。 |
歩いていく途中も、赤い人しか見かけなかったなぁ。アウェー入場口は、武蔵小杉の駅からの導線途上。既に何列もの待機列ができてました。ほとんどの待機列の足元は砂利敷き、雨が降らなくて何よりでした。
緩々の列整理の待機列で待つこと1時間。12時半に開門し入場。
アウェーゴール裏はすぐに満席。対するホームゴール裏はスカスカ。川崎の中心はバックスタンドゴールよりなのね。
![]() 等々力ホーム側を望む |
でも駒場ほどではなかったかな。
川崎の運営はPAのボリュームがアウェー側だけ小さかったのか、スタジアムのPA設備が貧弱なのか、ほとんど聞こえず。淡々と進んでいった感じ。(日本平みたいに馬鹿でかいスピーカーを据えてがんがんに音出されるよりはよっぽどいいが)
![]() 終盤攻めるも なかなか得点が... |
注目の先発はエメ、達也のツートップ、出場停止のアルパイのところに坪井が入った以外はMF、DF陣は変更なし。永井の怪我でサブには横山が入る布陣。
と、ここまでは冷静に見てたのですが、試合内容はサポートに熱中していたのと、等々力のゴール裏(1階)の高さがないことから試合を俯瞰的に見ることができなかったので、ほとんどわからず。
ひとつ感じたのは試合感の欠如。都築然り、坪井然り、エメと達也もやはり足りないのは試合感とコンディションか。2試合続くナビスコ予選で最低限の結果とともに、試合感を取り戻してもらいたい。
前線と最終ラインが試合間を取り戻せずにいる間に頑張っているのは中盤。特に洒井。とにかく充実している。
怪我の啓太が戻ってきても、押し出されない?くらいの活躍ぶり。様様です。
![]() 勝ち点1で満足して もらっちゃ困るよ! |
結果的には1-3からよく追いついたかなと。でも、勝ち点3を取りに来ているのだから、時間がない中で同点に追いついた状況でも、すぐに試合を始めてもう1点取る姿勢を見せてほしかったかな。
でも、終盤の攻勢にはプライドを感じたことも事実。
とにかく気温の上昇とともにFW陣の得点感覚が開花することを望むのみ。
試合終了後は、行きに来たルートを逆戻り。勝っていればどこかで祝杯(桜本で焼肉?)ということも考えていたのですが、急変して寒くなった天候と、今ひとつ盛り上がらないチームの結果から、素直に家に帰ることに。
焼肉とビールは、KFCとビールとなってしまいました。
帰りの南武線から京浜東北のルートはすいてたなぁ。
来年も来ることになりそうですね。等々力。お店のリサーチしなきゃね、来年は。
| 固定リンク
コメント