反対側からの観戦記 ホームC大阪戦
とある桜サポのひとりごとアウェーで2-1の勝利は、セレッソとしては文句なしでしょう。後半は1-0でしたが、中盤での動きなどは、浦和を完全に凌駕していましたから。
参戦記を見ると、あまりの浦和の手応えの無さに違和感を感じられているようで...。前節からの流れを考えればレッズサポとてよもやあんなサッカーが目の前で展開されるとは思っても見なかったわけで、去年のセカンドステージのようなチームとしての軸というか芯がまだ通っていないのかもしれません。
・浦和の攻撃陣の不調ぶり、特にエメの不調ぶりが目立ったとのことですが、今年のエメはまだあんなものです。エメを抑えたことを自信にもつのはいいですが、過信しない方がいいと思いますよ。
・2点とも、西澤を放してしまった闘莉王は試合勘が戻っていなかった感じですね。責任感強いから感じるものはあるはず。
・一番の敗因は、中盤でのセレッソの圧力が予想以上に強かったことでしょう。ボール取られすぎ。やらなければいけないことを逆にきっちりとやられてしまった。気持ちの問題?オフト時代の「眠っていた」というフレーズを思い出しました。
| 固定リンク
コメント