参戦の記録 ナビスコ ホーム 神戸戦
1-0勝利 (2005.5.28 駒場スタジアム:徒歩)
![]() 西側待機列 |
午後4時キックオフ。勝利の余韻を浦和の街で楽しむには最高の時間設定。何かが起こる駒場であってほしい。
この日も好天。歩いて駒場に向います。そういえば今年、ホームの試合は雨に降られていない。自宅から北浦和駅を通過し、市立高校の横を通って駒場へ。新浦和橋経由で歩いた前回とは違うルートでゲンを担ぐ。
![]() 東入場口 |
東からの本隊入場には少し間に合わず、列が切れるのを待つ。ゴール裏のみの待機列、20分位で入場完了。
やっぱり応援するのは駒場のゴール裏(立見席)が最高。足場もしっかりしているし柵もあるし。スタジアムの良し悪しを決める基準はやはり駒場だなぁなどと考えながらキックオフを待ちます。
![]() 出島 人少なっ! |
対する神戸もリーグ戦アウェーで対戦した時から代表に招集された三浦が抜けてホルヴィが入った以外は同じメンバーが先発。
監督が代わって守備が固くなった感じのする神戸。攻めあぐねて前半を終了という感じ。まぁ、点を取られそうな雰囲気はほとんどなかったが...。
後半も同様の展開だが、僅かな綻びを突いて何度か好機を迎えるも、神戸Gk掛川の大当たりの前にゴールは割れない。アルパイのシュート、来た!と思ったのだが、残念。
![]() ナビスコ 4試合連続得点 |
後半30分以降の記憶はあまりない。久々の駒場で選手以上に燃焼していたのかも。カニと達也の交代やヤマと岡野の交代もおぼろげ。
長谷部→岡野→エメと渡ったロスタイムの決勝ゴール。岡野のセンタリングは目の前だからさすがに記憶の片隅にあるが、その後はネットが揺れたのしか覚えてない。
![]() 駒場の夕暮れ 大好きな風景 |
一緒に戦った充実感、結果もついてきた。勝利、夕暮れ、駒場。自分の一番好きな状況設定。
浦和に繰り出して飲むしかないでしょう。店を出て浦和駅方面まで歩いた記憶はあるのだが、その次の記憶は自宅の居間の天井。今年一番飲んだかも。
駒場はやっぱり駒場だった。死にチケットになった数千枚、ああ勿体無い。
| 固定リンク
コメント