参戦の記録 天皇杯準々決勝 川崎戦
2-0 勝利 (2005.12.24 埼玉スタジアム2002:車)
![]() 最高のクリスマス プレゼントでした |
前半0-0で折り返し、後半2得点で突き放す展開は上出来でしょう。
闘莉王を出場停止で欠き、細貝が右のストッパーに入る苦しい布陣。しかもリザーブにDFの選手なし。
前半、集中的にそこを川崎が突いてきて、何度か最終ラインを突破されることはありましたが、決定的なシュートを打たれることは無く、徐々に慣れてしのげるようになってきた時点で、1点取れば勝てると思いました。
川崎の森が持ち味を発揮して退場した時点で、勝利を確信。ラフプレーが多く仙台を解雇された経歴を持つ選手、状況判断が出来ればああはならないので。そのあたりは変わっていないのでしょう。何に未練があるのかタラタラと歩いてピッチからなかなか出ようとしない姿が、逆に川崎のおかれた苦しい状況を倍増させ、惨めな感じを醸し出していたのは笑えました。
後半、なかなか点が入らず、川崎も明らかなPK狙いの消極的なサッカーで少しあせり始めていたところで決まったマリッチのヘディング。最高でした。(その前の右からのクロスをゴールを背にして右足のアウトで打ったシュートが決まっていたらもっとかっこよかったのだが...)
30分くらいから掘之内が点を取る気満々なのが見て取れて、面白かった。しっかり決めるあたりに勝負強さを感じて頼もしかった。何気にホリがリベロにはいた試合は負けが無い(はず?)。意地を感じます。選手層の厚さだなぁ。
参戦記はたたみます。
![]() 北駐車場横より |
キックオフは午後1時、開門は11時。前日抽選のときに言われた点呼時間は9時。
??と思いながらも、クリスマスイブの朝、慌しく家を出て9時5分前には埼スタ に到着。
「点呼は10時」の張り紙。やはり。
約1時間、日当りの良いちびっ子広場で時間つぶし。この時点では風もなく、穏やかな冬の晴天という感じでした。
![]() 隠れたファンの多い ローラー滑り台 |
大宮のホーム試合のときの売店の惨状は目を覆うものがありましたが、連盟主催の天皇杯では、概ねいつものレッズホームのときと同様の感じで、駒場ラーメンもちゃんとありました。
最近の我が家の必勝アイテムなので、並んで腹ごしらえ。
![]() 逆光でまぶしい |
当時直後の斜めからの陽射しを北側はもろに正面に見る形で眩しい。
メインの大屋根の影に入るまでは帽子が必需品でした。影がかかったら見やすくはなったのだが、寒くて寒くて参りました。
![]() 赤白チェッカー多数 |
シュート練習のときにも盛んにマリッチコール。天皇杯ではいいところで決め手勝利を呼び込んでくれていますし、この日も期待にこたえていいところで点を決めてくれました。
天皇杯限りの契約ですが、本当に良くやってくれている。印象に残る選手になりそうです。
![]() 最高のクリスマス プレゼントでした |
今年は残すところあと1試合。これを勝利で飾り、来年は元旦から勝利の美酒と生きたいところです。
| 固定リンク
コメント