参戦の記録 天皇杯準々決勝 磐田戦
3-3(延長0-0、PK10-9)勝利(2006.12.23 埼玉スタジアム2002:車)
![]() 朝六時半 芝川から靄が立上ります |
入場後に直ちに優勝記念チョコクランチを購入。わがままなサポート三昧の社会人生活を支えてくれている人達へのお礼には最適の品。4個ほど買いました。
![]() |
先週よりは人が多い待機列。自由席は南も含めてほぼ埋まり、密度もそこそこまで回復。アッパー開けずで27,242人の入り。まずまず。
一昨年の天皇杯とついこの間のヤマハスタジアムで苦杯をなめている磐田が相手。でも埼スタでは負けなし。さてどうなるか。
先発は
GK 都築
DF 内舘、坪井、細貝
MF 平川、啓太、長谷部、相馬、山田、ポンテ
FW 永井
![]() 腹ごしらえは 駒場ラーメン |
代わりに細貝が左のストッパーに入り、ワントップは永井。
伸二はサブスタートで長谷部が復帰。サブにはセルや堤といった若いメンバーが入る。
雑感
・相馬の前のスペースと内舘の後ろのスペースを徹底的に突かれてどうにも締りのないサッカーになった前半。
![]() 雲ひとつない快晴 |
・誰にも付いていないのに簡単に後ろのスペースを西にズタボロにされるウッチーは見ていて痛々しかった。
・我慢の限界か集中が切れて前田をどフリーにして呆気なく失点。おいおい。
・前半終了間際にアップに熱が入る伸二。ウッチーと交代で4バック?と思ったら、平川と交代し、ヤマが右サイドへ。これには驚いた。
![]() ジュビサポの皆様 それなりに沢山いました |
・全く違うチームかと思うほどのスイッチの切り替えで攻勢に転じる。
・ここで本日の主役、第1回目の登場。永井のヘッドはゴールライン明らかに割ってるのに全く相手にされず。ここで岡田じゃしょうがないと選手が思った?ことがこの日の勝敗の綾かな。
・しっかり自分がヘディングで取り返した永井。気合入ってた。(前半はどこにいたかわからないくらい存在感なかったけど)
![]() PK 10-9 |
・逆転は時間の問題。伸二のループは自分が見ていた位置からは上に外れたように見えた。伸二2得点。いつもと動きが違う。
・3-2から同点に。終了間際の永井のシュートが入っていたらかっこよかったのになぁ。この時点でPK戦を覚悟した。延長戦はノーチャンス、相手のほうが決定的な場面が複数。
・一時間弱のPRIDE OF URAWAにも集中していたので疲れは感じず。
・PK戦、都築が主審に結構な時間かけて確認をしていた。どのタイミングで飛べばいいかなんだろう。このあたりにも酒井のやり直しの伏線はあったんだろう。
![]() |
・不安に感じたウッチーと坪井がいいキックだったのは意外。
・皆揃いも揃って左に蹴ってくる磐田。都築は正面に蹴ったファブリシオ以外はノーチャンス。でもそれが後の選手ほどギリギリを狙わざるを得ない状況に。
・得点者が得てして外すのがPK。こっちは伸二が一人目でみそぎ済。犬塚が外すのは必然だったのでしょう。
PKのトラウマの払拭、埼スタ不敗記録の継続、元旦への道程は平坦ではないけれども、着実に歩を進めている感がある。細貝が入ったDFラインは天皇杯って感じでいいですね。よく走ってたし。
リーグ戦では味わうことのない一発勝負での緊張感。手堅い守備で勝点を積み上げるのは大事だけど、こういう逆転劇も現地でサポートするときの醍醐味。俺たちの浦和浦和レッズは、やはり何かを持っているチームだと思える試合は本当に楽しい。
![]() |
帰り道で準決勝のチケットをコンビニで購入。鹿島が相手だから文句なく国立だ。
今年も大掃除の日程調整が大変だ。
| 固定リンク
コメント