参戦の記録 アウェー G大阪戦(与野~紀宝町)
1-0 勝利(2007.08.15 万博記念陸上競技場:車)
盆休みにガッチリ被った万博遠征は旅行を兼ねての長征としました。本州の未踏県4県のうちの一つ和歌山県を含む紀伊半島一周の後、万博へなだれ込むという算段。
引き分けた柏戦の後、家に戻り仮眠、12日午前4時に家を出て一路西へ。東名大和を渋滞発生前に通過。静岡県を通過し愛知県へ。
![]() |
裾野IC手前で見えた富士山。富士山が見えるのは吉兆。遠征の滑り出しは快調だ。 |
![]() |
伊良湖岬から鳥羽への伊勢湾フェリーに乗ることに。盆のピーク時なのでフェリーは2時間待ち。渥美半島はメロンが特産らしくフェリーターミナルでも立派なマスクメロンが売られていましたが、旅は始まったばかり。買わずに素通り。 |
![]() |
2時間あれば隣の浜で海に入れるということで1時間ほど海水浴。 伊良湖海水浴場、伊勢湾に面しているので波穏やかですが、30分に1回ほど通るフェリーがたまに立てる大波がアクセントになりなかなか楽しい。 |
![]() |
伊良湖から鳥羽まではフェリーで45分ほど。入り組んだ入江がいい雰囲気の鳥羽の到着。 |
![]() ![]() |
鳥羽から伊勢に向かい、伊勢うどんで腹ごしらえ。 「起矢食堂」 コシというものとは無縁のふわふわの食感が伊勢うどんの真髄だそうです。 |
![]() |
外宮→内宮と回るのが由緒正しき伊勢参拝だそうです。 まずは外宮の豊受大神宮に参拝。 |
![]() ![]() |
続いて外宮から車で5分ほどの内宮の皇大神宮に参拝。 一生に一度はお伊勢参り。 五十鈴川に架かる宇治橋を渡って深い森に包まれた参道へ。 やっぱり雰囲気はあるなぁ。 |
![]() ![]() |
内宮参拝の後におかげ横丁の赤福本店前で赤福氷で一服。 結構行列していましたが、ピークを過ぎていたのかさほど待たずにありつけました。 抹茶蜜に餡と白玉が入ったカキ氷。500円の価値はあったかな。涼めました。 |
お伊勢参りが終わった段階で日はかなり傾いていたので早めの夕食。
![]() ![]() ![]() ![]() |
鳥羽駅のJR駅舎と連結する建物内にある「大家族」という店へ。 素もぐりをする主人が取ってくる魚介類を食べさせてくれる店。 名の通り家族で営業しているそうです。店の見た目は寂れたリゾート地の場末の喫茶店風ですが、出してくれる海鮮料理はおいしかったしボリュームもありました。 この時期旬の赤ウニは本当にうまかった。刺身も豪快な厚さ。一切れで普通の刺身三切れ分くらいあったかな。 鳥羽に行く機会はそうないけれども、行ったらぜひ寄りたい店です。伊勢えびや牡蠣が取れる冬場に是非。 |
腹ごしらえが終わったら鳥羽から志摩方面へ走り、ホテル志摩石亭の露天風呂で入浴。夜になってしまったので残念ながらきれいな夕陽は見えず。
入浴後は紀宝町の道の駅まで70キロ程度を爆走。でここで車中泊。
参戦の記録 アウェー G大阪戦(紀宝町~和歌山)
| 固定リンク
コメント