« 敵状視察 ホーム 千葉戦 | トップページ | 参戦の記録 ホーム 千葉戦 »

2008.05.07

参戦の記録 アウェー 神戸戦

1-1 引き分け(2008.05.03 ホームズスタジアム:車)

車で行く遠征では今年、最も遠い神戸。4連休初日で高速道路に相当の混雑が予想されるため、前日夜出。GGRを見終わって自宅を出発。


白峯神社 蹴鞠の碑
出掛けに渋滞情報を確認すると、首都高3号線と東名横浜近辺に渋滞マーク。圏央道入間から中央道周りのルートを選択。これがグッドチョイスでした。
中央道にしては交通量が多めながら渋滞はなく小牧JCTから名神に入り滋賀の黒丸PAで仮眠、ここまで約6時間。その頃、東名は大渋滞でさいたまから神戸まで16時間以上かかって着いたツアーバスもあったとかで。


ジャンボ
3時間ほど休んで行動を開始。名神は京都より西側がビッシリ渋滞。早い時間の神戸入りは断念し、手前の京都で降りて時間を潰す。
京都では国宝巡りの旅、三十三間堂、広隆寺で弥勒菩薩像。必勝祈願で白峯神社にも立ち寄りました。
昼食はジャンボでお好み焼きと焼きそば。2,250円で家族4人が満腹。リーズナブルだ。

1時過ぎには京都を出て神戸を目指す。高速は相変わらずのド渋滞。国道171号線をトロトロと走り西へ。4時の開門ぎりぎりにホームズスタジアムに到着。
Jのスタジアムの中では最も整備されている地下駐車場に車を止め、芝生の広場の横でアウェー側待機列が途切れるのを待つ。快晴の五月晴れ、気温も高くTシャツ1枚で十分。いい季節。

去年の神戸はユニバ開催だったので、ウィングスタジアムは3年ぶり。いつの間にかネーミングライツで名前が代わっているし。

チケットは完売。メイン上層はチケットを売らなかったのか開けていない。さいたまから距離のある神戸でもアウェー側ゴール裏は一杯。メイン、バック共に1/4~1/3は浦和者が占拠。

先発は
GK 都築
DF 堀之内、阿部、堤
MF 山田、細貝、闘莉王、平川、永井

FW エジミウソン、高原

DFの構成に変更があり、阿部を真ん中において右にホリ、左に堤となる。攻撃は関係の改善されてきた二人が前に張るツートップ。
選手入場時に神戸ゴール裏に「トモニイコウ」の人文字。微妙な出来。鹿ほどは酷くはなかったが。

・前半は非常にセーフティーに試合を進めた感じ。0-0折り返しが目標だったような手堅い試合運び。
・中盤の争いは劣勢。ボッティ、金南一のプレッシャーはきつい。
・平川が腰を強打して相馬に交代。動きの鈍ってきたヤマに代えて梅崎をいれ永井が右に。両サイドが代わり、サイドから局面を打開する場面が増え始める。特に右の永井が良かった。
・阿部のビューティフルなゴール。きれいな点でも2点にはならないんだよなぁ。

朝日温泉
・1-0とした時間が少し早かったのか、その後2点目を取りに行くのか1-0で守りきるのか、意思統一がされていなかった感あり。
・右サイドの永井とホリの距離が開いたところを突かれ2度目の危機で失点。このあたりは啓太の不在を感じる。
・終盤の猛攻。闘莉王FWの最終手段に出るもバーに嫌われ万事休す。

神戸の出来も良かったが、勝点2を落とした試合でした。でも、着実に良くなってきているのは感じられた試合。前節に輝いたFW二人はこの日はお疲れモードだったかな。


天龍寺北の竹林
駐車場からはさほどの混雑もなくすんなり出られました。
スタジアムから2キロほど離れた銭湯「朝日温泉」で汗を流す。31度の源泉かけ流しの温泉に浸かり失った勝点2にため息をつく。

ここから大阪に向かい夕食&睡眠。結局、神戸では何ら観光らしきことをしなかった。
翌4日は再び京都に向かい神社仏閣巡り。仏像とか見ると心が安らぐ様に感じるのは歳をとった証拠か?


上賀茂神社
昼食で食べたここのラーメンはかなりうまかった。京都に来た時の定番になりそう。

さいたままで戻る帰りも渋滞との戦い。名神一宮付近の渋滞に嫌気がさし、大垣で下りて国道21号線を東へ。瑞浪の「たかさごの湯」で休憩し、中央道経由で家路に。


ラーメン藤 本店
夜中の12時過ぎの小仏トンネル渋滞20キロにはたまげましたが、幸い通過する時には10キロに減少しており、30分ほどつかまりましたがストレスを溜めずに帰ってくることができました。

|

« 敵状視察 ホーム 千葉戦 | トップページ | 参戦の記録 ホーム 千葉戦 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 参戦の記録 アウェー 神戸戦:

« 敵状視察 ホーム 千葉戦 | トップページ | 参戦の記録 ホーム 千葉戦 »