参戦の記録 アウェー 川崎戦
1-0 勝利(2008.05.11 等々力陸上競技場:車)
朝から曇天、しかも肌寒い。
パーカーを引っ張り出してカバンの中に入れて出発。
![]() 等々力 曇天 |
表示板には渋滞表示はなく主要地点までの所要時間のみの表示。
5号線は全く滞りなし、竹橋JCTもすんなり通過し都心環状線から2号線へ。全く渋滞なし。
荏原から中原街道を下りあっさりと等々力着。所要1時間。予想よりも1時間早く到着。
![]() 裸地で待機を余儀なくされる アウェーの洗礼 |
でも、雨模様の中でのあの砂利敷きの広場での待機は苦痛だ。
待機列の作り方が緩い等々力。人がたくさん来るのはわかっているのだからもう少し頭使ってもバチは当たらないと思うのだが。
まぁ、アウェーの洗礼か。
アウェー側の開門の11時半過ぎに雨脚が強まる。列は遅々として進まず。ついてない。
![]() 入場すれば雨の洗礼 |
降り出した雨の雨脚が弱まることはなく、スリッピーなコンディションでの試合になる。
先発は
GK 都築
DF 堀之内、阿部、堤
MF 山田、闘莉王、細貝、相馬、梅崎
FW エジミウソン、高原
![]() 年に一度の祭り? 浦和サポしてると色んな ものが見れます |
高橋峻希がサブに名を連ねる。出る機会があるような試合の展開になるといいのだが...。
ご多分に漏れず、川崎さんも雨にもかかわらず旗を出したりシートでビジュアルをしたり。浦和戦は年に1回の祭りですからね。なかなかきれいでした。
さて試合。
・両者とも中盤をタイトにした厳しい展開。中盤をタイトにしてくる相手に苦戦してきたこれまでとは何かが違う。
![]() TOSHIBAの看板の中には シュート練習の時のボールが 格納されているはず |
・DF陣の相手2トップへの厳しい当たりも秀逸。阿部のカバーリングは涙もの。
・守備から入っているのでFWまでの距離はさすがに遠く、攻めの形は前半、なかなか作れず。
・川崎の噂の新人は全く目立たず。それより年の若いうちの3番は凄かったぞ。
・前半0-0の折り返しは浦和ペースの証か。
・後半、我慢していた闘莉王が徐々に前寄りにきて得点の予感。
・どう見てもPK。あそこで足を上げてタックルに入る無神経なDFに感謝。
![]() この後、モッシュ |
・唯一の危機はオフサイドだって。助かりました。
・永井の好調はGW終了と共に過去のものに。残念。
神戸戦の反省から1-0勝利に切り替えた時間は早かったかと。それが物足りなさにつながったことは確かですが、日程が立て込む中での厳しい相手からの勝点3は価値があるので、やむ得まい。
![]() 自家製ローストビーフ フライパンで20分 ウマい |
帰りも道路は気持ち悪いくらいに空いていて、行きと同じルートで1時間で帰宅。
北浦和サティで夕食材料を買いこみ、自宅でビデオでその日の試合を振り返りながらの夕食。
フライパンで作るローストビーフ。肉の中心は赤くないと。
| 固定リンク
« 無失点勝利 | トップページ | 綿屋 純米 生原酒 »
コメント