1-1 引き分け(2009.05.24 埼玉スタジアム2002:車)
もっとも近間のアウェイ、大宮戦。
今年はNACK開催といういじめはなく埼スタ開催、感謝です。
天気予報では試合時間の夕方には雷が鳴るかもとの大荒れの天気予報。雨が多い大宮戦。やれやれ。
前抽なしのアウェイ埼スタ、北ゴール裏は当日抽選の大マルチ抽選会。
小雨の降る中10時にスタジアムに行き抽選に参加。遊水地横の駐車場を暫定で開放してくれていたので助かった。
2000越えの抽選でありながら1000番台の待機列はスッカスカ。150番までだった1列目で1000人は入ったんじゃないか?
とはいうものの、入場したら意外と空いている感じ。密度もそれほどではなかった。バックアッパーは解放した影響かも。メインアッパーは解放せず。結局入りは37000人越え。
アウェイで3時間前の開門だと手持無沙汰。指扇と鈴谷のボーイスマッチ的な試合も雨のため退避していて見ず。
ホームの試合のようにメイン裏のコンコースを開放していないため、北ゴール裏のコンコースは混雑。雨が上がり加減だったので足の踏み場もない大混雑は避けられたの幸い。
替え玉150円を含めると都合750円で2杯分食べられるとんこつラーメンは駒場ラーメンよりもコストパフォーマンスが高そうだったぞ。食べなかったけど。
ウォーミングアップ時には雨も上がり日も差すほどに天候は回復。
先発は
GK 都築
DF 山田、坪井、闘莉王、細貝
MF 阿部、啓太、セル、原口
FW エジミウソン、高原
直輝も出場停止でツートップにエジと高原、左が原口で右がセルという攻撃の布陣。動き出す選手がいないなぁ...。
・7秒でゴールまでの大宮さんは、要は縦ポンというかドーンとけるというサッカーなんですかね。
・それに振られてついていけなかった山田さんとシュートブロックが不運にもオウンゴールになってしまった坪井はまぁ...、仕方ないかな。
・不運な失点で試合を難しくしてしまった感じあり。ホームでベタ引きの大宮って...、まぁそんなものか。それを崩すアイディア、動き出しに乏しい浦和もコマ不足だなぁ。
・闘莉王傷んでアレを投入、阿部を1列下げて細貝をボランチに入れたら目先が変わったのか球がよさげに回るようになる。
・細貝の同点弾、もっと喜んでくれないと本当に入ったかがわからないんですが。喜ぶのは勝越し点の時という気持ちはもちろん良くわかります。
・前半は動き回っていたセルも、後半10分を過ぎたくらいからは例の如くタッチラインに張り付く悪癖。動けなくなるんだろうなぁ。
・セルに代わって入った峻希はこの日は入れ込み過ぎって感じだったかなぁ。
・林を公式戦で見ることができたのは収穫か。よく動くしナビスコではもう少し長い時間見ていたい気がします。
・終了間際の猛攻、何で入らないかなぁ。GWに5月の幸運を使いきった付けがまわて来た感じ。
・煮詰まるとどうしても力が入りますね。
1-1のドロー。実質ホームであることを考えると痛い引き分け。鹿との差も実質7。今のチームの熟成段階を考えるとまぁ、そんなところでしょうか。
連戦が続くと課題も浮き彫りになりますね。ここからどう修正するか、監督の手腕に期待です。
いつもは通れるメイン裏の外周コンコースもアウェイなので通行止め。122号を越えるのに第3グラウンドの裏側をグルっと回らされる羽目に。
買い物をして家に帰ると夕飯時には激しい雷雨。天候だけには恵まれた大宮戦でした。
大宮アルディージャ1-1(前半1-1)浦和レッズ
得点者:8分パク(大宮)、35分細貝
入場者数:37,027人
最近のコメント