参戦の記録 アウェイ 湘南戦
4-1 勝利(2010.08.21 平塚競技場:車)
午後1時過ぎに自宅を出発。直線距離では70kmと意外と近いが行きづらい平塚。
ナビスコの時には電車で行ったが今回は車。
首都高5号線 戸田南から中央環状線、大橋JCTから3号線経由で東名へ。大橋JCTで10分位、東名の横浜町田IC手前で40分位渋滞にはまる。
でも3時にはスタジアムに到着。明らかに電車よりも早い。
公園の駐車場に空きがあり駐車。
暑いが広大な公園の至る所にある木陰で暑さをしのぐ。イベント広場でアウェイグルメと思ったが、平塚エリアを感じさせるものは無く、コンビニのおにぎりで腹を埋める。
グチャグチャな入場。
いつも列整理って意味無いと思っていたが、やはり列の整理は必要だと感じさせるくらいいい加減、お手盛りの入場。
狭い平塚のゴール裏、いい加減なチケットチェック。で、当然、一杯一杯。椅子席だと人数と確保するスペースが馬鹿でもわかるが、手すりだとそれがわからない。
一人1スパン取るような馬鹿者まで現れる始末で上段の通路に二列、三列で人がごった返す。
試合前に消耗。
しかし、謎のフラダンスで癒される。盆踊りというか演芸会の乗り。でもしつこくなかったのでOK。
先発は
GK 山岸
DF 平川、スピラノビッチ、暢久、サヌ
MF 阿部、細貝、柏木
FW ポンテ、エジミウソン、宇賀神
前節と同様の布陣。体調不良の報道があった阿部ちゃんも無事にスタメン。
湘南はうちからのレンタルの都築は出さず野澤がGK。サブにも入っていないから事前のお約束なんだろう。
前節はスタメンだった中村祐也までメンバー落ち。こちらは完全に移籍しているので別の理由か?
・思ったよりも湘南が引きこもらなかった前半。
・左を攻めて右に振りなおして平川が上がって中に折り返しという良い形が何度かあるも、そんなポワンとしたクロスじゃダメなんですけど。
・サヌと宇賀神は頻繁にポジションチェンジ。
・左肩を痛がっていた阿部に代わり後半からセルヒオin。柏木が一列下がる。・ミドルシュートが増えている感じ。打てと思った瞬間にシュートを打つようになってきている。
・CK崩れから右クロスにスピラの頭で久しぶりの先制点。完璧。
・セットプレー以外でもスピラがゴール前に顔を出すシーンが増えている。チームが変わりつつある。
・サヌに代えて堀之内。柏木が前に上がり宇賀神が左SB。
・セルヒオの追加点はナイスミドル。でも、左サイドでセルが持ち込んだときには左足のシュートやセンタリングは無いから、右に持ち替えさせたジャーンの緩い守備に感謝。
・2点差で吹っ切れたのか山田さんまでゴール前に顔を出して右のキックフェイントから左足のシュートはポスト、この跳ね返りをエジが詰めて3-0。
・明らかにガックリしている湘南、その1分後に右からエジ→ポンテ→エジで4-0。4得点は京都戦以来。
・宇賀神に代えて原口。左SBは細貝で柏木が再び1列後退。
・セルが結果を出したのでか原口の目の色が違う感じのプレーぶり。自陣から70メートルくらい走って相手ゴール前に飛び込むとか強烈に印象に残るプレー。結果は出なかったが次回以降に繋がるプレー振りは見ていて満足。
ロスタイムにしまりの無い失点をするも、その後も緩むことなく責めたので終わったときの気分は悪くない。
選手がゴール裏に挨拶にやってくるときも肩を組んで跳ねる。滝汗だが心地良い。
ヤマのコールで中心部がモッシュしているのを尻目に駐車場へ。着替えて人心地。
厚木ICに向かう途中の伊勢原で遅い夕食。
「かくめい」。シロコロは品切れだったが普通のホルモンでも十分に旨い。
腹いっぱい食べてもお財布にやさしい値段。
帰りの運転を引き受けてビールを飲ませてくれた嫁さんに感謝。
厚木IC流入は11時。東名の渋滞は解消されており、行きと同じルートで12時には帰宅。
良い流れをつなげて行きたい。
湘南ベルマーレ1-4(前半0-0)浦和レッズ
得点者:55分スピラノビッチ、62分セルヒオ、78・79分エジミウソン、90+1分島村(湘南)
入場者数:14,095人
| 固定リンク
コメント