参戦の記録 ホーム 名古屋戦
3-0 勝利(2011.04.24 埼玉スタジアム2○○2:自転車)
中断明けはホームから。
久しぶりの埼スタゴール裏。なんかホッとする。
店の構成も若干変わっているようだが腹ごしらえはいつもの山田うどん。
キツネの揚げが赤い座布団みたいに変化していた。
中断明けで体が鈍っているところに「歌え浦和を...」を4回はかなりハード。
(2日経った今でも両ふくらはぎが筋肉痛だ。)
試合開始前にピッチに水をまく。ペトロのリクエストらしい。相手に速い選手もいるが、パスのスピードを上げたいという意図なのかな。
結果は出たからこれからも継続するんだろう。
さてこの日の先発は、
GK 山岸
DF 峻希、スピラ、永田、宇賀神
MF 暢久、柏木、マルシオ
FW 達也、原口、エジミウソン
サブには順大、坪井、野田、青山、セルヒオ、マゾーラ、高崎
選手入場時は3色横のストライプのビジュアルとバックスタンドにハートの12の3色デカ旗で好きにならずにはいられない。
キックオフ前に黙祷。震災後、黙祷する場面にいたのは初めてだった。真面目に祈った。涙がこぼれた。
試合の雑感
・黙祷終了直後から大脱走で試合開始、黙祷から続く一連の流れで一体感が生まれた感じがした。・暢久がアンカー気味に構える布陣で中盤の距離感が良くなっている印象。
・開幕戦と比べてもマルシオとエジの距離感が近くなっており良い感じ。
・永田、スピラの高さのあるCB陣がケネディをキチンと封じているのも頼もしい。
・チーム全体にゴールへの意識が高くなっていてシュート数も多い。これが結果にも結びついている。
・後半に受けてしまったのは今後の課題か。でも無失点に抑えたことは大きい。・元気の今年に賭ける意気込みを感じた3点目に感動。
・残り5分ちょっとで出てきても見せ場を作るマゾーラはかなりヤバい。自分で撃てば入ったろうに。
久しぶりにホームの勝てる雰囲気のスタジアムに出来た試合。応援する我々も楽しいし、やっている選手も遣り甲斐があるだろう。
そんな雰囲気を自ら捨てて出て行った相手の4番は何を感じたんだろう。
浦和レッズ3-0(前半2-0)名古屋グランパス
得点者:12分マルシオ リシャルデス、25分田中達也、78分原口元気
入場者数:42,767人
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント