« 参戦の記録 CS準決勝 ホーム G大阪戦 | トップページ | 参戦の記録 天皇杯準決勝 柏戦 »

2015.12.29

参戦の記録 天皇杯準々決勝 神戸戦

3-0 勝利 (2015.12.26 ヤンマースタジアム長居:電車)

不完全燃焼に終わったCSから約1か月。
広島遠征が消滅直後に新幹線日帰りでの大阪遠征決断。
往復2万円、朝食&500円のKIOSKクーポン付の近ツーのプラン。

新幹線は品川駅朝6時発。京浜東北線始発で西に向かう。
のぞみ99号で新大阪着、東海道線で1駅の大阪駅到着は8時半。
朝食はホテルグランヴィア大阪でのバイキング。JR西日本が経営する駅直結のホテルで1時間近くかけてゆっくりと十分な朝食。

長居へはJR、環状線と阪和線を乗り継いで鶴ヶ丘駅からスタジアムへ。
天王寺駅での乗り換えで多少手間取り鶴ヶ丘着は10時15分過ぎ。
1年ぶりの長居、キンチョウスタジアムではラグビーのトップリーグの試合、周回路ではランニングのイベント。サイドはいつものアウェー側ながら、ランニングイベントの影響で待機列があらぬ方向に延びている。

キャパの大きいスタジアムなので淡々と入場し、それぞれのスタイルに合ったポジションでサポートする。太鼓は中段ではなく前段。断幕は掲出するがデカ旗等の演出は無し。

先発は
GK 西川
DF 森脇、那須、槙野
MF 関根、阿部、柏木、宇賀神、武藤、興梠
FW 李
事前にはCBには永田との報道もあったが、また怪我をしたらしく回復途上の那須さんに。
好調を維持する李が入りウメ、ズラはサブ。

試合前からやたらと気合の入る神戸。集まってチャント、選手入場時にはデカ旗を掲出するが、破れてるし風にあおられて展開、撤収共にグダグダ。
ゴール裏が試合前から負けてる。

・試合は序盤からワンサイドで浦和のペース。寄せの速さが全然違い、違うカテゴリーのチームとの試合のよう。
・一方的にボールを支配し、前線3人と両サイドで神戸を圧倒。
・関根はシェフ相馬を文字通りチンチンに。
・決定機多数も美しい譲り合いが複数回展開され20分過ぎまではゴール無し。
・22分に興梠と李の縦の関係から裏に抜けた興梠が左足で狙い澄ましてサイドネットで先制。
・直後には左サイドから完全に崩して柏木のスルーとかませて右サイドの李が鮮やかに決めて2-0。
・うちの選手を捕まえられず低質なファールを繰り返す神戸DF、李を引っ張りカレー券2枚で退場で数的優位まで呉れてしまう。
・前半終了間際に中央からの李のパスを武藤がスルーし宇賀神が右足で左サイドネットに突き刺し3-0。
・このほかにも2度ほど決定機があり、内容的には5-0くらいの展開。神戸のシュートはゼロという完璧な前半。
・後半は幾分ペースを落とししっかり勝に入る。
・後半の交代、まずは武藤→ズラタンでズラの1トップに。
・すぐ後にも宇賀神→梅崎、那須→青木。それぞれ左サイドとボランチに入る。
・ズラの得点かという場面ではいち早く副審の旗が揚がりゴールならず。
・終盤はせめて1点はという神戸の勢いに守勢に回るがいなし切る。

3-0の完勝。年末の慌ただしさがうれしい悲鳴だ。

帰りの新幹線は8時過ぎ。5時間ほどの時間がある。
・御堂筋線に乗り動物園前で降りてジャンジャン横丁の八重勝で祝杯。要領よく行動したので待ちも少なくしっかり堪能。

大阪市内のセブンイレブンで準決勝のチケットを確保。

天王寺からJRで大阪駅に戻り、グランフロントとステーションシティをブラつき新大阪駅戻りは7時過ぎ。
新大阪駅では赤サポに加え、万博で試合あった鳥栖サポ、ガンバサポが入り乱れる。

車中、ビール&ハイボールで長い1日の締めくくり。



自宅到着は11時半。
正月まで忙しいの、大歓迎だ。

第95回天皇杯全日本サッカー選手権大会 準々決勝
2015年12月26日(土)13:04キックオフ・ヤンマースタジアム長居
ヴィッセル神戸 0-3(前半0-3) 浦和レッズ
得点者:22分 興梠慎三、25分 李 忠成、44分 宇賀神友弥
入場者数:10,488人
審判:扇谷 健司
天候:晴

|

« 参戦の記録 CS準決勝 ホーム G大阪戦 | トップページ | 参戦の記録 天皇杯準決勝 柏戦 »

コメント

初めまして、凄く効率の良いアゥエィ参戦ですね~!見習います!何時か子供達とアゥエィ参戦するための参考になります。

投稿: 赤サポ見習い | 2015.12.29 06:37

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 参戦の記録 天皇杯準々決勝 神戸戦:

« 参戦の記録 CS準決勝 ホーム G大阪戦 | トップページ | 参戦の記録 天皇杯準決勝 柏戦 »