« 参戦の記録 ホーム FC東京戦 | トップページ | 参戦の記録 アウェイ 清水戦 »

2017.08.24

参戦の記録 ACL QF アウェイ 川崎戦

AFCチャンピオンズリーグ2017 準々決勝第1戦
2017年8月23日(水) 19:00キックオフ・等々力陸上競技場
川崎フロンターレ 3-1(前半1-0) 浦和レッズ
得点者 33分 小林悠(川崎)、50分 エウシーニョ(川崎)、76分 武藤雄樹、85分 小林悠(川崎)
入場者数 18,080人
審判:モハンメド A モハメド(UAE) 
天候:曇
交通手段:行き 電車、帰り 車

済州に勝った時には、こんな状況下で準々決勝川崎戦を迎えるとは思ってもみなかった。

大事な試合だが、今一つ盛り上がりに欠ける微妙な心境で臨むアウェイ等々力。

昼には甲子園で花咲徳栄が決勝を優位に進める中、時間休を取って湘南新宿ラインで武蔵小杉を目指す。

一度スタジアムにタッチし車の鍵を借りる。着替えの前に腹ごしらえ。
新丸子駅近く綱島街道沿いの喜輪でラーメン。ライトな家系。卓上のかえしと豆板醤で好みの味に整えて。

車に立ち寄り着替え。新丸子駅近く24時間1,300円上限の東急系の時間貸し。
5時過ぎ。この時間だと近くにタイムスには空きはチラホラ。

1階のゴール裏が使用禁止、使えない等々力。
アウェイ自由はコーナー付近1階と2階に限定される。仕方がないので、2階コーナー付近に位置取り。
座ってのサポートは違和感(2度とごめんという感じ)。

先発は
GK 西川
DF 遠藤、マウリシオ、槙野
MF 駒井、柏木、阿部、矢島、菊池、李
FW 興梠

サブは榎本、梅崎、平川、青木、Rシルバ、武藤、オナイウ

スタメン発表後に柏木がウォーミングアップで傷み青木に交代の報。

暑さがぶり返し非常に多湿なコンディション。耐えるアウェイでの戦い。

・2トップ、3ボランチ的な布陣で川崎に対処する。守備的な布陣で試合に入る。
・サイドから前にボールが運べず、相手がボールを保持する時間が長い展開が続く。
・シュートは結構、打たれたが、決定的なシーンは作られずに時間が進む。
・マウリシオが引っ張り出された際には危ないシーンとなる場面が。
・ルーズボールの対処にひっぱりだされたマウリシオの裏を突かれ、中村→小林と渡り先制を許す。
・前半はここまで。アウェイでの1-0での前半折り返しは、チーム状況を鑑みると悪くない。
・後半は立ち上がりから李→武藤で1トップ、2シャドー気味に戻す。
・後半開始早々にショートカウンター気味に失点したのは痛かった。周ちゃん、タッチライン外にボールを弾けなかったかなぁ。
・2点取って一息ついた川崎の攻勢が若干鈍り、後半中ごろは浦和ペース。
・70分 矢島→Rシルバ。
・中央付近でうまくたてに抜け出した武藤に青木がスルーパスをつけてGK股間を抜いてゴール。
・待望のアウェイゴール。
・ここで1-2で終わらす選択肢を引く手もあったが、スタジアムの雰囲気は押せ押せ。
・直後の攻勢で畳み掛けるも決定機は作れず。
・逆に前掛かって守備が後手に回ったところを右サイド深くを抉られあっさりヘディングを決められ1-3。
・87分 興梠→オナイウ。
・ロスタイム3分に攻勢に出るが、シュートを打つ積極性が不足し時間切れ。

1-2で終わらせたかった試合だが、最低限のノルマ、アウェーゴール1を取れた。
3週間後までにチーム状態を今よりも良くしてホームでひっくり返したい。

帰りは中原街道~環七~17号で1時間弱。

選手ユニ:赤・白・黒
自分の服装:プラクティスシャツ2014

|

« 参戦の記録 ホーム FC東京戦 | トップページ | 参戦の記録 アウェイ 清水戦 »

コメント

今日わ。敗退すると悔しいお気持ちお察しいたします。所で等々力が使えないと言う表現は違和感があります。元々ゴール裏は立って応援する場所であり座席が合っても無くても関係ないと思います。こうなったのはAFCに韓国の理事さんが入ってからです。座席に背もたれの件を言い出した韓国の理事さんが入ってからです。日本に対する嫌がらせかと捉えて居ります。お金が無い中川崎もスタジアム運営に力を注いて居ります。又何時か対戦する際(ACL)その時はきっとゴール裏で応援できる様に来場される皆様に満足いただけるスタジアムに生まれ変われるように努力してまいるかと想います。どうか今回はごめんなさいと言う想いを組んで下さい。

投稿: 通りすがり | 2017.08.24 14:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 参戦の記録 ACL QF アウェイ 川崎戦:

« 参戦の記録 ホーム FC東京戦 | トップページ | 参戦の記録 アウェイ 清水戦 »