2010.02.04

デフレ知らず

2010シーズンの日程発表。

気になるのはアウェイの日程とチケット発売。

チケット発売にかける労力を考えればチケットの値段云々は大したことは無いのだが、それにしても納得のいかない値段設定は多々ありますなぁ。

去年からなんだが神戸の3,000円って何なんだ。指定なのか。あのトイレ事情で3,000円はぼったくりだろう。平日ナビスコは2,000円っていうのが余計に腹立たしい。

1,500円とリーズナブルだった京都も2,000円と値上げ。世の中デフレですよ。何も周りにわざわざ価格を合わせなくても...。

とかとか文句を言いつつ、膨大な時間コストをかけて争奪戦に明け暮れる、値段云々を語るのはバランスを欠いているか。


平塚が2回とは。ナビスコはともかく8月のリーグは...、閉口。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.11

クラブ経営の極意とは

今日の日経にタイトルの見出しがついた吉田誠一さんの記事が出ていました。

なかなか興味深かったので自分自身の記憶に残す意味でもエントリーを。

バルサのソリアーノ元副会長へのインタビュー記事。


・サッカークラブにとってのいい商品とはいいチームであり、いいプレーであり、勝利です。

・5年ほどのスタンスで物事を見るべきで、5年間に2度優勝できればよい。

・感情に任せた決断はいけない。負けた直後にした決断は最悪であることが多い。試合に負けた晩に監督を解任することはあってはならない。

・育成に力を入れれば、自分たちの欲しいタイプの選手を手にできる。

・下部組織はトップチームと同じプレースタイルを身につけさせること。

・人件費はクラブ収入の50%を超えてはいけない。


下部組織に見につけさせるプレースタイルがなければ意味がない。そこから始めないとね。今年はその1年目だった訳だ。

著書の「ゴールは偶然の産物ではない」を読んでみようかなと思い図書館で予約しようとしたら、図書館には無かった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.05

再び駒場へ(高校サッカー準々決勝)

サッカー観戦枯れのため再び駒場へ。
家族全員に振られ一人で。寂しい...。

津工業 3-1 広島皆実

広島皆実の動きが何とも鈍く...。コンディションが悪そうでした。
津工業のきちんとしたサッカーは、高校サッカーらしく爽やか。1点目の左足のボレーはお見事でした。

高川学園 2-0 遠野

キックオフ時のセンターサークルからのロングシュート(バー直撃)以降、終始試合を支配した高川の順当勝ち。一昨日の栄戦よりも良い出来。
主審に注意をくらう遠野のベンチは見苦しかった。コーチングエリアに入っていいのは一人なのに二人入っていて、第四審がかかりっきりで注意していたっけ。
メイン側の副審があかねちゃんでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.01.04

駒場に

高校サッカー8強決め2試合。
フラフラと駒場に。

埼玉県代表の栄を応援するのは微妙。旧大宮市域だし、オレンジだし...。

2試合見ましたが、いいサッカーをしていた埼玉栄と近大和歌山が負けてしまったのが何とも...。

楽しいサッカー=勝てるサッカーではないというところが難しい...。

しかしなんであんなに遠野を応援する人がいるのだろう?
遠野高校を略して"エンコー"っていうのは何とも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.12.18

2008ナビ杯日程など

【2008Jリーグヤマザキナビスコカップ】 大会方式および試合方式について

名古屋、京都、神戸と同組。関東圏のアウェーが一つも無いじゃないか。
日程は4/16だけが水曜日であとはお休みの日。関西方面のアウェーにいっぱい行けるってことね。
今年海外に落としたお金を来年は関西方面に落とせってことですかね。
今年は神戸アウェーが水曜日だったから、出来れば休日で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.12.08

チケットゲットの失敗例

チケットで泣き言を言わないようにするためには、事前のリサーチ、早めの行動が肝心。
たとえ一定の条件が満たされた場合にのみ使用されるチケットであっても、先回りして買っておく。

でも、昨日のチケットみたいに失敗例もあるわけでして...。
7時半過ぎに青山門をくぐって南側へ。知った顔がいっぱいいっぱい。こういうときの作法は浦和者である臭いを極力消すことが肝心。マフラーもダメ、ストラップくらいに留めておかないと。
でも、試合を見ている最中に体から発散される浦和者としての気みたいなものは仕方が無い。

終盤にバタついたセパハン。サッカーは気持ちの問題。強い気持ちで月曜日の試合に向かってほしいなぁ。

豊田は我が家は欠席。ミラン戦のチケットが失敗例とはならないことを祈ってテレビの画面から気を送るしかない。

続きを読む "チケットゲットの失敗例"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.12.06

入れ替え戦

三日も経てば傷も癒えてサッカーを見る気になってくる。

入れ替え戦、京都 対 広島。気持ちが切れてしまう前の浦和の試合と同じ張り詰めた雰囲気の中でのサッカーがそこにあった。
ああいう雰囲気が最後の3試合では作れてなかったよなぁ。

劣勢が予想された京都が2得点、その後も惜しい場面が...。
決めきれず最後の最後で1失点。アウェーゴールを与える。この1失点でガラッと風景が変わるから、アウェーゴールルールは恐い恐い。

8日はもっと激しい試合になるのだろうね。大事なものが懸かる試合は惹きつけるものがあるよなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.18

スポンサーに関する考察(3)

自分とこのユニ&スポンサーがまだ見えていない状況の下、他チームの状況をおさらいし、心の準備をしてみたいと思います。(括弧内は去年のスポンサー)第三弾。

新潟:亀田製菓、Microsoft:msn
ユニフォームは発表済みだがスポンサーの発表はまだの新潟。ユニ発売の注意書きに背中と袖のスポンサーロゴは付かない場合があると書いてあるので、胸の亀田製菓は確定、背中のmsnは交渉中というところでしょうか。msnは広告の費用対効果が見えにくいかも。
それよりも、スタジアムの命名権が東北電力ってのは...。理屈は通ってますが何ともねぇ。
亀田製菓、Microsoft:msnで確定ですね。

甲府:NIPRO:はくばく
11月に来期のユニはアンブロになる発表をした甲府。スポンサーは胸と背中がチェンジし、胸のはくばくが背中に、背中のニプロが胸に。
これまで以上のご支援という発言があったので、ニプロが額をアップさせて胸に来てはくばくは現状維持くらいだったのでしょうかね。
営業上手の甲府さんです。

横浜FC:日総工産:NISSO、LEOC ?
胸のNISSOは水槽屋さんかと思ったら人材派遣会社だったのですね。去年からの継続。
去年、背中のLEOCは実質のオーナー。未確認ですがまず変わらないでしょう。J1昇格で注目が集まるチーム(何たってマスコミ露出の多いカズがいますからねぇ)ですから価値は高いはず。額は当然アップしたのだろう。

:未発表
(HITACHI、アメリカンファミリー生命保険:Aflac)
胸は変わるわけはありません。背中も長いお付き合いになっているAflacですから変わらないんじゃないでしょうか。この手の話題では面白味に欠けるチームです。

神戸:楽天、Kawasaki
楽天が支配下においてからは胸も背も変更なし。あの胴長短足に見える日本人には似合わないピチユニは過去のものか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.17

スポンサーに関する考察(2)

自分とこのユニ&スポンサーがまだ見えていない状況の下、他チームの状況をおさらいし、心の準備をしてみたいと思います。(括弧内は去年のスポンサー)第二弾。

大分:未発表
(マルハン、フロンテック:BOWS)
マルハンはリーグから不適の認定を食らってしまった大分。今シーズンは、マルハンが同じようにスポンサードはするが胸は抗議の意味でか空白の可能性が大とのこと。機械を作るのは良くて店を経営するのはダメというJの見解は理解に苦しむところだが、決まってしまったことだからどうしようもない。
昨年、背中のBOWSも公正取引委員会から排除勧告を受けたことがある商品。スポンサー企業自体はこの商品を売ることが本業ではなく、グループ会社がこれを販売している会社。背に腹はかえられないからそのままか、それとも企業は変わらずに商品名が変わるか。

横浜FM:未発表
(NISSAN、ANA)
発表するもしないもこのスポンサーが変わることはチーム経営の構造が変わることを意味しますので、不変でしょう。横浜FCがJ1に復帰した今年、チーム名の”F”の扱いをどうするのかは興味があるところですが...。

広島:未発表
(DeODEO、Life CARD)
親会社のマツダが胸にも背にも入っていないのは浦和と似てますね。今のところどちらも変更の話は聞こえてこない。いいスポンサーといい関係を築けているのかも。いたずらに額を追い求めていないのかも。

千葉:未発表
(オートウェーブ、Sammy)
昨年は飯田産業の前にオートウェーブの存在感は霞がちでした。変わるような話は聞こえてきません。Sammyはパチンコ関連ですが製造販売なのでセーフ。そのまま継続するか、セガ・サミーグループとして出しなおすか。このチームは困れば古河電工という奥の手があるから大分のようになることはありませんね。

大宮:NTTDoCoMo:DCMX、NTT東日本:FLET’S光
スポンサーが変わらない典型的なチーム。背中までがっちり固めています。が、今年は異変。DoCoMoが胸に来て、胸のFLET'Sは背中にまわって光に。
ちなみに、DCMXってのはドコモの携帯クレジットのブランド名です。
ユニのサプライヤーはlottoに変更してますね。

東京:新日本石油:ENEOS、東京ガス:Enesta
瓦斯、電気、油とエネルギー系の優良企業でスポンサーを固める東京。さすが首都のチームは違う。
胸の新日本石油はそのまま。背中も東ガスが支えてエネスタ。
スポンサーと関係はありませんが、左右対称じゃないユニは弱そうに見えるのだけれども...。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.16

スポンサーに関する考察(1)

自分とこのユニ&スポンサーがまだ見えていない状況の下、他チームの状況をおさらいし、心の準備をしてみたいと思います。(括弧内は去年のスポンサー)

川崎:富士通、日興コーディアル証券(交渉中)
胸は富士通で変わらず。当たりまえ。胸が変わることはありえないクラブ。背中のスポンサーは日興の継続で交渉中。スポンサードする側の不祥事の影響か。マスコットまでいるのにどうするのだろうか。

G大阪:未発表
(Panasonic、ロート製薬)
こちらも胸スポンサーが変わることはありえないクラブ。背中は未発表なので不明。変更というはなしは出ていないからそのままか?

清水:未発表
(鈴与、グリコ)
胸の鈴与は去年から。澤登の引退試合のスポンサーするようだから変わらないかな。JALが袖から胸や背中に返り咲くことは経営状態から言って無いのかな。背中のグリコもカフェオレつながりそのままの可能性大。

磐田:未発表
(飯田産業、Nestle:KitKat)
胸は複数年契約のはずだから今年も毛筆体の漢字は健在でしょう。結構慣れてしまってあまり何も感じなくなってきた。背中はおそろいの大旗まで作ったスポンサーだから変わらないか。

鹿島:未発表
(TOSTEM、Yellow Hat)
恐らく変更無いんでしょうね。ここ数年ずっとこのパターンだから。パンツに入っているプロミスがどうなるのかの方が気になる(リーグのスポンサーにGEマネーがあるくらいだから問題無しか)。

名古屋:TOYOTA、DENSO
がっちりトヨタ系で固めるこのクラブ。胸のスポンサーに異論を挟む余地はなし。
去年背中の豊田織機のゴシック漢字は質実剛健って感じだったがなんのひねりもなく...。愚直に会社名を出したのは金を出す側の意向だったのでしょうが、TOYOTA L&Fの方が何をやっている会社なのかは判りやすいと思うのだが(1.5兆円の売上げがありながら世間に知られていないための策だったのだろう)。
しかし、2年のお勤めを終え、あっさりと元の鞘に収まってDENSO。こちらも超優良企業。さすがですな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)